アスペ-エトセトラ アスペルガーとカサンドラの関係/我が家の具体例 アスペルガー症候群が、カサンドラ症候群をどうやって作り出すのか、その具体例を紹介します。決して、一つの出来事が原因になっているのではなく、似たような心理的な背景が繰り返さ... 2025.04.15 アスペ-エトセトラ
アスペ-エトセトラ 「アスペルガー症候群」と「カサンドラ症候群」 カサンドラ症候群は「カサンドラ愛情剥奪症候群」「カサンドラ情動剥奪障害」と訳されることもあります。元の英語は「Cassandra Affective deprivatio... 2025.04.13 アスペ-エトセトラ
アスペ-エトセトラ アスペルガー症候群の子供を育てるということ 子供が、アスペルガー症候群などの自閉症スペクトラムや発達障害という特徴を持っていると分かった時、親の反応は大きく二つに分かれます。「受け入れる」か「否定する」かです。子育... 2025.04.10 アスペ-エトセトラ
アスペ-エトセトラ アスペルガーの「空気が読めない」「繰り返しの行動」は個性のうち アスペルガーの人は、「社会常識」や「暗黙のルール」が分からずに、その場にはそぐわない行動をとることがあります。冗談を真に受けて怒りだしたり、その場の雰囲気を気にせずにしゃ... 2025.04.10 アスペ-エトセトラ
アスペ-エトセトラ 感覚過敏でパニックになることもあるアスペルガー 敏感すぎる感覚や鈍感すぎる感覚がアンバランスになって、不快感に悩むことも多いようです。五感に特徴がある他にも、体の感覚をつかむのが苦手なことが多いので、アスペルガーの人は... 2025.04.10 アスペ-エトセトラ
アスペ-エトセトラ アスペルガー症候群は「病気」というよりも「特性」 現状では、アスペルガー症候群そのものを治療するための治療法や薬はありません。そもそも、アスペルガー症候群自体が「治る」とか「治らない」という考え方がそぐわないのかもしれま... 2025.04.10 アスペ-エトセトラ
アスペ-エトセトラ アスペルガーの人と上手に接するためのコツ 一口にアスペルガー症候群と言っても、その特性は、一人ひとり違っています。アスペルガー症候群と診断されたからといって、腫れものに触るように接するのではなく、ちょっと分かりに... 2025.04.10 アスペ-エトセトラ
アスペ-実録(夫) 困っていないなら、アスペルガーの診断は不要【夫-3】 夫と暮らし始めたのが外国であったことや、周囲に友人がいなかったことが、宇宙人のような夫の不思議な感覚や行動に対する、私の反応を和らげていたと思います。もちろん新婚であると... 2025.04.10 アスペ-実録(夫)
アスペ-実録(夫) アスペルガーの夫は、変わっているけど悪い人ではない【夫-2】 アスペルガーの主人の宇宙人っぷりを、更にいくつか紹介します。この人、本当に大丈夫かな?と思ってしまうことがあります。アスペルガーの特徴の一つ「感覚過敏」主人が、家の中で裸... 2025.04.10 アスペ-実録(夫)
アスペ-実録(夫) アスペルガーの息子と夫/似ているのは顔だけではない【夫-1】 息子・太郎のアスペルガー症候群について勉強しようと、アスペルガー症候群関連の本を読み進めるうちに「あれ?」と思いました。書かれている特徴の多くが、夫にもあてはまるのです。... 2025.04.10 アスペ-実録(夫)
アスペ-実録(息子) 中学校時代のアスペルガーの金銭感覚と性教育【息子-19】 太郎自身がフリースクールで成長したせいか、無理に絡みついてくるような子達には、腹を立てながらでも距離を置けるようになりました。N先生や他の先生方に太郎が相談できるようにな... 2025.04.10 アスペ-実録(息子)
アスペ-実録(息子) アスペルガーの不登校ライフに必要な学習条件【息子-18】 フリースクールの先生には、本当に良く指導してもらいました。甘やかすところは徹底的に甘やかし、厳しくするべきところは厳しく、太郎自身の思いに寄り添い、育ててくれました。学校... 2025.04.10 アスペ-実録(息子)
アスペ-実録(息子) アスペルガーと、学校・周囲との関係【息子-17】 私たちがフリースクールにシフトした翌日、I先生は「太郎は家庭の事情で突然転校した」と、クラスで説明しました。学校の対応の悪さ次男は一年生で、毎日普通に学校に通っているし、... 2025.04.10 アスペ-実録(息子)
アスペ-実録(息子) アスペルガーの問題行動、学級崩壊のはじまり【息子-16】 進級したての時期、教室では子供同士や先生との間で「探り合い」をする時期があります。小学校でも高学年になると、先生に対する評価はシビアです。「皆を公平に扱うか」「理不尽な怒... 2025.04.10 アスペ-実録(息子)
アスペ-実録(息子) 「不登校」→「フリースクール」という、アスペルガーの選択【息子-15】 よく「自分がされて嫌なことを他人にしてはいけない」と言います。でも、アスペルガー症候群の太郎は、自分がされて嫌なことが他人とは異なっています。「自分がされたら嫌なことを他... 2025.04.10 アスペ-実録(息子)
アスペ-実録(息子) アスペルガー未経験だった学校の先生との連携【息子-14】 S先生との出会いは、アスペルガー症候群の子の親として、とても貴重なものになりました。S先生との出会いがなかったら、私は学校に無理な要求ばかりするモンスターペアレントになっ... 2025.04.10 アスペ-実録(息子)
アスペ-実録(息子) アンカー(信頼できる人)を探す、アスペルガーの嗅覚【息子-13】 ある事件をきっかけにして、アスペルガーの太郎は、ポンッとS先生の懐に入り、信用し始めました。「叩く」のは、先生は良くても自分はダメ?担任がS先生に代わってから1ヵ月ほどし... 2025.04.10 アスペ-実録(息子)
アスペ-実録(息子) 未知が苦手なアスペルガーには、アンカー(信頼できる人)が重要【息子-12】 小学校3年生と3年生の担任・S先生との出会いが、太郎と私にとって思い出深いものになっています。1・2年生で担任の先生に恵まれたので、進級しても同じように太郎のアスペルガー... 2025.04.10 アスペ-実録(息子)
アスペ-実録(息子) アスペルガーを観察し知識を得て、支援方法をカスタマイズする【息子-11】 発達検査の結果と、太郎との個別面談を踏まえて、児童相談所併設の児童精神科で診断をしてもらいました。診断は、発達検査での分析と概ね一緒でしたが、一つ付け加えられたことがあり... 2025.04.10 アスペ-実録(息子)
アスペ-実録(息子) アスペルガーを観察し知識を得て、支援方法をカスタマイズする【息子-11】 発達検査の結果と、太郎との個別面談を踏まえて、児童相談所併設の児童精神科で診断をしてもらいました。診断は、発達検査での分析と概ね一緒でしたが、一つ付け加えられたことがあり... 2025.04.10 アスペ-実録(息子)